2011/08/31

一枚のハガキ

2011.8.27

 監督・脚本・原作:新藤兼人
 出演:大竹しのぶ、豊川悦司、大杉漣、六平直政、柄本明、倍賞美津子、津川雅彦

 大変失礼な表現だが、あのギラギラとした生命力に満ちたオヤジが「最後の監督作品」と幕引きを宣言したのですから、最後まで見届けねばと足を運んだものの、その動機の9割以上は義務感、が正直なところである。
 などと強がるも、映画を観はじめて現在まで現役で活躍されるのは、新藤さん、山田洋次さん、東陽一さんとなった今、見逃すわけにはいかない思いがあった。
 ところが開けてみるとこれまた失礼ながら、思いのほかの素晴らしさに仰天されられる。

 近作ではカメラの動きに躍動感が感じられず、ドカッと腰を据えた演出が目につき、高齢のせいで動き回るのが難儀そうな印象があった。
 しかし本作では、観る者をうならすようなシーンが挿入されたり、動きを意識した演出がなされたことに、最後の作品への思いがあったのだろうか、その果てしなき向上心には「恐るべき99歳!」と完全に脱帽させられた。
 食べるものにも困窮する貧しい家に、ガラスのコップがあること自体おかしいのだが、そこに込められた「ガラスのコップで水を見せる必然性がある」との主張が、何の抵抗もなく受け入れられ「水の存在感」(1960年『裸の島』がここに生かされるか!?)から「あの水は生きている」とすら感じさせてしまう力強さには、往年のフィルムやスクリーンに魂をすり込むような生命力が感じられ、「監督の生きる力は衰えず」の気迫が伝わってくる。

 上に主な出演者を羅列したが、そうそうたるメンバーの誰もが見事としか言いようのない演技を披露しており、「新藤ラストムービー」に懸ける思いがヒシヒシと伝わってくる。
 特に大竹しのぶは、自分がもう演じられなくなるかのような熱演で、懸命な姿を新藤演出のフィルムに残したい一心で挑んだ様子がうかがえる。
 手の付けられない演技に込められた思いとは、その熱さゆえにしらけることもあるが、本作では監督とトヨエツが見事に受け止めたおかげで、観る者にはしっかりと「キモ・心」が伝わったことであろう。
 この先、大竹のような熱演を受け止められる監督はいるのだろうか? と、心配になるほど見事な「監督と女優の関係」であると思う。

 自ら幕引きを宣言し、高齢ゆえ観客もアンコールを求められない状況を整えた上で、晩年の傑作と言えるような作品を発表するところが、「新藤は最期まで衰えず」を証明しているようで、表現する言葉が見つからない……

 これが映画ですよね!
 ありがとうございました。

0 件のコメント: